Mastodonツール
Mastodon向けのWebツール類です。
説明 / 
Mastodoc / 
Pastodon / 
ヒストリー / 
戻る
    説明
- Mastodon向けのWebツール類です。
 
    Mastodoc
- MastodonのAPIドキュメントが目的のAPIを開くのに手間がかかるため、
    APIの解説に直接飛べる索引とインクリメンタル検索ツールを作りました。
- 任意のテキストへ直接飛べるText Fragments機能を使ってリンクしていますので、
    対応しているGoogle Chromeなどのブラウザで使うことをお勧めします。
    
        
        Mastodocを開く
    
- キーワード入力欄に単語やAPIの一部を入力すると、絞り込み検索できます。
    そのままキーボードの上下で開きたいAPIドキュメントを選んで
    (デフォルトで一番上の候補が選ばれています)
    エンターキーで開けます。
- 絞り込み単語が一意に決まる場合は
    薄い文字でオートコンプリートが表示されます。
    キーボードの右を押すとそれが入力されます。
    
    Pastodon
- 検索などで気になるトゥートを見つけたけど、
    前後の文脈を読まないと知りたい情報が得られない時に、
    手軽に調べられるようにしたツールです。
-  
- トゥートのURLを入力するとその前後やスレッド、
    その時のローカルタイムラインなどを見ることができます。
    ログインせずにサーバーのローカルタイムラインやアカウントの投稿を見たり、
    指定した時間のトゥートを見たりもできます。
    
        
        Pastodonを開く
    
- 画面下のコンパスアイコンの入力欄に、
    見たいトゥート・サーバー・アカウントのURLや、
    サーバー名・アカウント名を入れてエンターキーで開けます。
-  
- トゥートの右下にある、右向き矢印アイコンからそのトゥートのスレッドや、
    その時のローカルタイムライン・連合タイムラインを開けます。
    返信アイコンから直接スレッド表示することもできます。
-  
- 日付表示の右にある、時計アイコンから最新・最古・日時指定で時間移動できます。
-  
- 画面左上のタイムライン名の右にある、下向き矢印アイコンから
    ハッシュタグでの絞り込みができます。
    フィルターアイコンから、メディア付きやブースト除外の絞り込みもできます。
          
    ヒストリー
 2023/10/23
    - Mastodocで、Currently undocumentedも一覧に表示。
 2023/ 2/ 7
    - Mastodocで、WebSocketのエンドポイントも抽出。
 2023/ 1/23
    - Pastodonで、変更履歴の表示に対応。
 2022/12/15
    - Mastodocで、APIドキュメントの再リニューアルに再対応。
 2022/12/ 9
    - Mastodocで、APIドキュメントのリニューアルに対応。
 2022/11/ 7
    - Mastodocで、バージョン4.0で追加されたAPIを手動補完。
 2022/ 3/31
    - Mastodocで、バージョン3.5で追加されたAPIを手動補完。
 2021/10/25
    - 過去トゥートビュワーのPastodonを公開しました。
 2021/ 8/27
    - Mastodocで、Text Fragments未実装のブラウザでは見出しにリンク。
 2021/ 8/14
    - Mastodocで、/api/v2/suggestionsを手動補完、オートコンプリート実装。
 2021/ 8/13
    - Mastodocで、/api/v1/streaming/user/notification,
      /api/v1/streaming/public/remoteを手動補完。
 2021/ 8/12
    - Mastodocで、/healthを手動補完、結果順序の調整、
      初回ロード途中で止めた時の対処。
 2021/ 8/ 8
    - Mastodocで、ドキュメント化されてないAPIを手動補完、
      Deprecatedカテゴリを除外。
 2021/ 8/ 6
    - MastodocのStreamingをエンドポイントごとに分割、索引を自動マルチカラムに。
 2021/ 8/ 5
    - APIドキュメント検索のMastodocを公開しました。
戻る